
【解説動画付き】骨と”血”から出汁を取れ!絶対に美味い『本当のカモ鍋』の作り方
カモ料理と言えば、やはり冬に嬉しいお鍋ですよね?自分でしとめたカモを捌いて、美味しいカモ鍋を作れば、きっとご家族も喜ばれることでしょう!そこで今回は、絶対に失敗しない美味しいカモ鍋の作り方についてお話をしたいと思います。 カモのガラから [続きを読む]
カモ料理と言えば、やはり冬に嬉しいお鍋ですよね?自分でしとめたカモを捌いて、美味しいカモ鍋を作れば、きっとご家族も喜ばれることでしょう!そこで今回は、絶対に失敗しない美味しいカモ鍋の作り方についてお話をしたいと思います。 カモのガラから [続きを読む]
”Eating crow”(カラスを食べる)とは、日本語で「あまんじて屈辱を受け入れる」という慣用句です。詳しい語源はわかりませんが、おそらく「気持ちは悪いけど、今はカラス肉を食べて飢えを凌ぐしいかない」というニュアンスがあるのではないで [続きを読む]
鳥撃ちハンターの『最高峰のターゲット』と言えばヤマドリで間違いないでしょう。その評価は現在でも変わらず、ヤマドリを獲った写真をSNSにアップすれば、まちがいなく沢山の「イイね」がもらえるはずです。 しかしヤマドリは、決して狩猟上級者でない [続きを読む]
「サル肉を食べる」と聞いた人の中には、「うぇ~、気持ち悪い!」とか、「呪われそう!」とか、批判的な意見を持たれる方も多いと思います。しかし、食材としてのサル肉は、世界的に見てもそれほど珍しい食材ではありませんし、日本でも近世まで猿食(えんし [続きを読む]
シカ肉は、少しでも火を入れすぎると肉質がパサパサになり、レバーのような臭み(酸化アレキドンサン臭)が強くなってしまいます。かといって、火を入れすぎないと食中毒の危険性が高くなるし・・・。 プロなみに料理をしようとすると難しいシカ肉料理です [続きを読む]
捕獲したカモは、野外で羽剥き・腸抜きまでの下処理を行い、なるべく冷やして持ち帰りましょう。丸鳥(下処理済のカモ)の解体には色々ありますが、今回はニワトリの解体でも使われる“八落し”という方法をご紹介します。 鳥解体の基本は、胸肉2枚、手 [続きを読む]
『ジビエを食べたい』のカテゴリーに、『キジ肉を食べよう!』を追加しました。 キジは最近、結構いろんな場所で見ることがあります。ただ・・・猟期じゃなかったり、撃てない場所に多かったりしますが。 キジ肉を食べよう!
みなさんシカ肉はお好きですか?鹿肉は、凝縮した肉の旨味だけでなく、脂肪分が少なくヘルシー、しかも高栄養価で、ファンが多いジビエです。しかし中には「焼くとレバーっぽい臭いがして苦手」や「肉汁が滴る感覚がなんだか嫌だ」という人も多いのではない [続きを読む]
寒空の下で一日中山を駆け回り、それが終わると身を切るような冷たい水で獲物を解体する。そんな過酷な猟師たちの仕事終わりに”まかない”として出される定番料理がモツ煮です。今回はこの、猟師のまかないモツ煮のレシピをご紹介します。 猟師の”肉” [続きを読む]
焼肉では大人気のモツ(小腸・大腸)ですが、モツを食べられるのは牛や豚などの家畜だけではありません。狩猟で得られるイノシシやシカ、アナグマ、ウサギなどのモツも、しっかりと下処理をすれば美味しく食べることができます。そこで今回は、モツの下処理 [続きを読む]
Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes