罠猟初心者・わな猟免許がない人でも参加歓迎!『ふくおか古賀わなシェアリング』で〝罠シェアリング〟をはじめよう!

『ふくおか古賀わなシェアリング』(以下、「当会」)は、福岡県の中心地・博多駅から車で約30分の古賀市を拠点に、罠シェア活動を行う団体です。福岡県でわな猟免許を取得したものの、「どこに罠を設置して良いかわからない」とお悩みの方や、「わな猟に興味があるけれど、免許を取るか迷っている」、「わな猟には関心がないけれど、ジビエに興味がある」という方でも大歓迎です!
 なお、「罠シェアリングって何?」と思った方は、先に以下のページをご覧ください。

目次

当会の取り組み

 現在、日本各地でさまざまな形で罠猟をシェアする活動が行われており、組織や料金体系などは会によって大きく異なります。その中で本会は、罠シェアリング活動の普及と発展を目指す『罠シェアリング協会』の福岡支部として、2024年から活動を開始しました。

会員種別

 本会では、以下の3種類の会員制度で運営しています。

ハンター会員

 当該年度の福岡県で『わな』の狩猟者登録を受けた方が登録できます。会員は、わな(猟具)、工具類、猟場情報、狩猟スキルを共有し、本会が地主に許可をとった猟場内で自由に罠を設置することができます。
 また、ハンター会員は貢献した業務(見回りや止め刺し、各サポートなど)に応じて分配金を受け取ることもできます。なお、ハンター会員は定期ツアーに参加することが可能です。

年会費:¥44,000

ツアー会員

『狩猟者登録』を受けていない会員が登録できます。年に通算10回の定期ツアー(ジビエランチ付き)に参加することができます。捕獲行為には関わらず、わな猟の見学や解体作業などの業務に参加でき、またジビエの分配を受けることが可能です。
 ハンター会員・ツアー会員は、会員1名につき、3名まで子ども(15歳未満)を同伴してツアーに参加することができます。4名を超える場合は、ツアー参加ごとに1日ツアー券(Jスポット)をご購入することで参加できます。

一般会員 :¥55,000(子供同伴3名まで無料)
学生会員
:¥33,000(15歳以上の学生の方)
Jスポット:¥ 1,650(15歳未満の方4名を同伴する場合、4人目以降の人数×ツアー参加回数)

Web会員

 
 Web会員は、本会のFacebookコミュニティを閲覧することができます。福岡県にお住まいでなく、ハンター会員やツアー会員になれない方でも、「罠シェアリングってどんな活動だろう?」や「罠猟の技術を専門家に聞いてみたい!」といった興味をお持ちの方は、こちらの会員登録をご検討ください。
 Web会員はツアーに参加することはできず、ジビエの分配を受けることもできません。しかし、1日ツアー券(スポット)をご購入いただくことで、ご希望する定期ツアーに臨時で参加できます。「試しにWeb会員で様子を見て、よさそうであればツアーに参加したい」という方や、「福岡県に旅行にいったときに参加してみたい」という方にオススメです。

年会費  :¥5,500
スポット :¥6,600(ツアー1回分)
Jスポット :¥1,650(15歳未満の方を同伴する場合、人数×ツアー参加回数)

会員種別の持つ権限

 当会では、会員の種別により、以下の権限が与えられます。

ハンター会員ツアー会員Web会員
 一般 ジュニアWeb スポット
猟期外の罠の設置××××
猟期中の罠の設置××××
罠の見回り×
罠の整備×
止め刺し・運搬×
解体×
猟果の分配××〇 
報奨金等の分配××××
ツアーの主催××××
ツアーへの参加×
提訴・投票権×××
役員へ選任××××
コミュニティの閲覧
※:福岡県古賀市の有害鳥獣捕獲実施隊に参加している者に限る
〇 :権限を持つ
△ :ハンター会員の指導のもと権限を持つ
× :権限を持たない

ツアーのご紹介

 本会が主催する定期ツアーは、毎年11月1日から翌年3月末までの間に、全10回開催されます。ハンター会員が罠を設置するところを見学することはもちろん、当日捕獲があった場合は『止め刺し』(罠にかかった獲物にとどめを刺す作業)や、場合によっては『生け捕り』をする場面を見学することができます。

ツアーは『ジビエランチ』付き

 本会が主催するツアーの最大の特徴は、『ジビエランチ』が付いていることです。ランチのメニューは、オーソドックスなBBQや鍋料理、ジビエをミンチにしたハンバーグ、ジビエを使った炊き込みご飯など、バリエーション豊かです。また、捕獲状況によっては、アナグマ、アライグマ、タヌキ、テンといった、ちまたでは絶対に食べられないようなジビエを体験できます。

子供たちも楽しめる

 本会では、子供連れでの参加が可能です。普段は見慣れないジビエに触れるだけでなく、「食肉がどのように作られるのか」を知れたり、焚火を使った料理を行うなど、食育にも非常に効果的です。

ジビエの分配

 ハンター会員が捕獲した獲物は、一旦、本会が買い上げた後に、全会員(Web会員を除く)へ平等に分配されます。わな猟の免許を持っていなくても、獲物の皮剥ぎや骨外し、精肉作業は可能なため、ツアー会員にもこれらの作業をお手伝いいただいております。

ジビエ料理講習

 ツアーは基本的には野外で行いますが、1月から3月の厳寒期には室内でのプログラムもご用意しています。例えば、レンタルキッチンを利用した『ジビエ料理講習』では、プロのイタリアンシェフを招いてジビエ料理のレッスンを受けることができます。また、『ジビエソーセージ・サラミ講習会』や『ジビエ燻製講習』などのプログラムも検討しています。


安心のレジャー保険付き

 本会が主催するツアーでは、全ての参加者にレジャー保険が適用されています。万が一、ツアー中に怪我をされた場合でも、保険により適切な対応が行われますので、安心してご参加いただけます。

ハンター会員特典

 ハンター会員は、わなや工具、軽トラックの貸し出しを受けられるほか、猟場案内や狩猟スキルに関する教育も特典として提供されます。これにより、初めての方でも安心して罠猟に取り組むことができ、罠猟のスキルアップが可能です。

わな(猟具)・工具類・軽トラの貸し出し

 猟具の「わな」は一見するとシンプルな道具に見えますが、実際には多種多様な種類があり、その取り扱いには高い技術が求められます。本会では「福岡県内で最も捕獲率が高い罠」を厳選し、その設置、作成、修理方法の指導や、工具類の貸し出しを会員に提供しています。
 また、罠に捕獲された獲物を安全に保定する道具や、獲物の引き出し・運搬に必要な車両(4WDの軽トラ、ただしマニュアル車)の貸し出しも行っています。

猟場ガイド

 罠を他人の敷地内に設置する際には、必ずその土地の地権者から許可を得る必要があります。しかし、個人で地権者を見つけ出し、許可を得るのは非常に難しく、時には設置を断られることもあります。そこで本会では、事前に土地の調査を行い、地権者から許可を得た猟場情報をハンター会員に提供しています。ハンター会員は、これらのエリアに自由に罠を設置できるため、安心して罠猟を行うことが可能です。

捕獲スキル教育

 罠猟は「1頭目を捕獲するまでに3年かかる」と言われるほど、熟練した技術と知識が必要とされます。本会では熟練した罠猟師が、その技術や知識をハンター会員に共有し、サポートしています。

獲物の買取と報酬の分配


 捕獲された獲物は、ハンター会員自身で解体し、食肉として利用することができます。しかし、例えば「獲物が思った以上に多く捕れすぎた」といった、獲物の処理に困った場合には、本会が主催するツアー用に屠体を販売することもできます。また、近隣のジビエ料理店に対して販売することも可能で、その際の仲介も本会がサポートいたします。

見回りや捕獲のサポート

 設置した罠は、原則として「1日1回の見回り」が義務付けられています。しかし、平日に仕事がある方にとっては毎日の見回りは難しい場合もあるでしょう。そこで本会では、会員同士で見回りや捕獲報告を共有する仕組みを整えています。また、見回り代行や捕獲サポートなどの作業に関しては、本会の規則に基づき、報奨金や売却益の分配が行われます。

狩猟者登録代行(令和6年度は未定)

 本会では、狩猟者登録に必要な『施設賠償責任保険』を団体で入れるサービスを行っています(令和6年度時点では行っていません)。猟友会を通さない〝セルフ狩猟者登録〟のサポートも、今後行っていく予定です。
 なお、〝セルフ狩猟者登録〟について詳しくは、下記のページで解説しています。また、令和6年度で猟友会を通さずに保険を検討されている方は、『カリラボハンターズクラブ』への加入をご検討ください。

役員紹介

 本会第1期(令和6年度)の役員をご紹介します。

会長

松本 文太郎 さん

福岡県新宮町在住の3児の父で、わな猟歴4年(令和6年時点)、年間50~100頭の捕獲実績を持ちます。「子ども達も楽しめる会にしたいです」と語る松本さんは、誰でも参加できる〝開かれた罠猟シェアリング活動〟を目指しています。また、子ども達にも安心して食べてもらえる『ジビエ料理レシピ』を日々工夫しており、松本さんの作る『ジビエ麻婆豆腐』や『ジビエ餃子』、『ジビエラグー』は絶品と評判です。

理事

東雲 輝之 さん

福岡県古賀市在住の2児の父で、わな猟歴10年(令和6年時点)のベテラン猟師です。狩猟ライターとしても10年以上のキャリアがあり、数々の著書を執筆しています(詳しくはこちら)。「罠猟は、生きたまま獲物を捕獲するため、危険な場面も少なくありません。安全に罠猟を楽しんでもらえるよう、会員の皆様を全力でサポートします!」と、初心者からベテランまで、すべての参加者に役に立つ狩猟技術・知識のサポートを行っています。

管理組織

 本会は、株式会社チカト商会が管理・運営サポートを行っています。

会員登録

 本会の登録、説明会情報に関して詳しくは、下記ページにてご確認ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

LV1わなこの装備一覧

次の記事

前の記事

まとめ記事にもどる

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

罠猟師見習いです。
はじめての人でも役に立つような罠猟の情報を発信しています。

目次