
豊和精機の佐藤 一博さんと『改版・エアライフル猟の教科書』公開ミーティング
2017年6月に刊行された『これから始める人のためのエアライフル猟の教科書』が、2022年6月に改版されることが決定しました。初版から丸5年が経過した現在、エアライフル業界は大きな変化を遂げています。 そこで2022年3月30日に行った、 [続きを読む]
2017年6月に刊行された『これから始める人のためのエアライフル猟の教科書』が、2022年6月に改版されることが決定しました。初版から丸5年が経過した現在、エアライフル業界は大きな変化を遂げています。 そこで2022年3月30日に行った、 [続きを読む]
現在、くくり罠に使用されるトリガーは、色々なメーカーから様々な物が販売されています。それでは、それらトリガーにはどんな種類があり、どんな特徴があるのでしょうか? 今回は代表的なトリガーから5種類をご紹介するとともに、「こういった猟場での使 [続きを読む]
カモ料理と言えば、やはり冬に嬉しいお鍋ですよね?自分でしとめたカモを捌いて、美味しいカモ鍋を作れば、きっとご家族も喜ばれることでしょう!そこで今回は、絶対に失敗しない美味しいカモ鍋の作り方についてお話をしたいと思います。 カモのガラから [続きを読む]
カモ猟における最も重要なこととは何でしょうか?「飛んでいるカモを撃ち落とす射撃のテクニック!」・・・確かにそれも大事なことですが、やはり”最も”大事なのは作戦を立てることです。 そこで今回はカモ猟における戦略立案の [続きを読む]
「くくり罠をしかけるときに、餌を撒いたら獲れやすくなるのでは!?」・・・くくり罠ハンターであれば、一度は思いつくであろうアイデアですが、これは意外と上手くいきません。実際に試した人の多くは『餌は食べられるのに、罠はまったく踏まれない』といっ [続きを読む]
2021年9月10日。環境省から鉛弾の使用規制を強化するという報道が流れました。2025年から段階的に進めていき、2030年までに全面規制の方針のようです。「具体的な内容は、これから検討していく」とのことですが、鉛弾が規制されると狩猟はど [続きを読む]
ライフルの弾頭は、一見すると、ただの尖った金属片にしか見えません。しかし実を言うとライフル弾頭には、長い銃の歴史の中で培われた様々な工夫があり、その研究は現在でも続けられているほど奥深いのです。そこで、今回はライフル弾頭について詳しくお話 [続きを読む]
”Eating crow”(カラスを食べる)とは、日本語で「あまんじて屈辱を受け入れる」という慣用句です。詳しい語源はわかりませんが、おそらく「気持ちは悪いけど、今はカラス肉を食べて飢えを凌ぐしいかない」というニュアンスがあるのではないで [続きを読む]
鳥撃ちハンターの『最高峰のターゲット』と言えばヤマドリで間違いないでしょう。その評価は現在でも変わらず、ヤマドリを獲った写真をSNSにアップすれば、まちがいなく沢山の「イイね」がもらえるはずです。 しかしヤマドリは、決して狩猟上級者でない [続きを読む]
「サル肉を食べる」と聞いた人の中には、「うぇ~、気持ち悪い!」とか、「呪われそう!」とか、批判的な意見を持たれる方も多いと思います。しかし、食材としてのサル肉は、世界的に見てもそれほど珍しい食材ではありませんし、日本でも近世まで猿食(えんし [続きを読む]
Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes