
大災害発生!そのとき自宅に保管している猟銃は、どう管理する?
地震、津波、大雨、土砂災害などの自然災害は、いつ何時、私たちに襲いかかってくるのかわかりません。特に銃を扱うハンターは、有事における猟銃の管理について、事前にシミュレーションをしておく必要があります。そこで今回は『災害が発生した場合の銃の [続きを読む]
地震、津波、大雨、土砂災害などの自然災害は、いつ何時、私たちに襲いかかってくるのかわかりません。特に銃を扱うハンターは、有事における猟銃の管理について、事前にシミュレーションをしておく必要があります。そこで今回は『災害が発生した場合の銃の [続きを読む]
ジビエで得られるのは肉だけではありません。「モツ」または「ホルモン」と呼ばれる内臓類も立派な可食部です。これらモツは、下処理に手間がかかったり、個体によっては臭みが強かったりしますが、部位によっては臭みも無く美味しい部位があります。それは [続きを読む]
前々回、『猟師(プロハンター)の存在意義を・・・』の記事をエントリーしたところ、「駆除従事者は街中に出てきたクマを撃つと違法になるのか?」というご質問を多くいただきました。これについて結論から言うと、駆除に同行していた警察官から『警職法第 [続きを読む]
散弾銃は、バードショット(散弾)やバックショット(粒弾)を発射するイメージが一般的ですが、実際はスラッグショット(一発弾)と呼ばれる弾頭もよく使用されます。このスラッグ弾頭は、ライフル銃所持が厳しい日本において、イノシシやシカの大物猟でよ [続きを読む]
2019年6月13日、『市の職員と警察官の立ち合いのもとヒグマを駆除した駆除隊員が、後になって公安委員会からライフル銃の所持許可を取消された』というニュースが話題になりました。 この件について世間では「ライフル銃を所持させたくない公安委員 [続きを読む]
狩猟を始める動機に「報奨金を貰いたいから」という人もいます。確かに近年では、田畑を荒らす野生鳥獣を捕獲することで行政から金銭を得ることができ、それで生計を立てている人も実際にいます。しかし、金銭を得る前提の話として、その根拠となる”制度” [続きを読む]
お世話になっております、チカト商会の東雲です。『ジビエを食べたい』のカテゴリーに、『ヌートリア肉を食べよう!』を追加しました。 よくネット上に「ヌートリアの肉は臭みがなくて絶品!」と書いていますが、・・・う~ん、ヌートリアの肉は結構臭みが [続きを読む]
「狩猟」という言葉を聞いた人の中には、「興味はあるけど、実際に始めるのはちょっとハードルが高いかも・・・」と思われた方も多いのではないでしょうか? たしかに狩猟は他のアウトドアに比べて、免許が必要であったり、銃の所持に許可が必要であったり [続きを読む]
お世話になっております、チカト商会の東雲です。『ジビエを食べたい』のカテゴリーに、『ツキノワグマ肉を食べよう!』を追加しました。 「クマの肉ってどんな味?」と聞かれますが、熊肉の味はクマ味です。牛肉とも豚肉とも違う、独特の乳臭さと旨味・・ [続きを読む]
お世話になっております、チカト商会の東雲です。『ジビエを食べたい』のカテゴリーに、『キツネ肉を食べよう!』を追加しました。 肉食獣の肉は、総じて肉にアンモニア系の臭いがあります。キツネは特に強いですね。それでも、手間をかければ十分食べられ [続きを読む]
Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes