
あなたが主催!住んでいる地元で『罠シェアリング』を立ち上げよう!
前回、猟具の費用や手間をみんなで分担してわな猟を行う、罠シェアリングという活動をご紹介しました。これを読まれた方の中には、「面白そうな活動だけど、近所で罠シェアはやってないんだよなぁ~」と思われたかもしれません。なるほど・・・それでは、思 [続きを読む]
前回、猟具の費用や手間をみんなで分担してわな猟を行う、罠シェアリングという活動をご紹介しました。これを読まれた方の中には、「面白そうな活動だけど、近所で罠シェアはやってないんだよなぁ~」と思われたかもしれません。なるほど・・・それでは、思 [続きを読む]
前々回、『猟師(プロハンター)の存在意義を・・・』の記事をエントリーしたところ、「駆除従事者は街中に出てきたクマを撃つと違法になるのか?」というご質問を多くいただきました。これについて結論から言うと、駆除に同行していた警察官から『警職法第 [続きを読む]
2019年6月13日、『市の職員と警察官の立ち合いのもとヒグマを駆除した駆除隊員が、後になって公安委員会からライフル銃の所持許可を取消された』というニュースが話題になりました。 この件について世間では「ライフル銃を所持させたくない公安委員 [続きを読む]
狩猟を始める方の中には、たまに「将来的に猟師(プロハンター)になりたい!」という動機を持っている人がいます。確かに、ここ最近、市町村などから”報奨金”という名目で賃金をもらい生計を立てている人がおり、その数も増えつつあります。 そこで今回 [続きを読む]
狩猟で獲物から得られる猟果はジビエだけではありません。毛皮や羽、角、骨といった 狩猟マテリアル (工芸素材)もまた、狩猟における貴重な山の恵みです。しかし多くのハンターは狩猟マテリアルの”需要”を知らないため、捨ててしまっているのが現状で [続きを読む]
Copyright © 2021 |チカト商会 All Rights Researved