ワルサー 1240ドミネーター

「ワルサー」という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。この1240ドミネーターは、ルパン三世の「ワルサーP38」やジェームズ・ボンドの「ワルサーPPK」でおなじみの、ドイツの銃器メーカーが作ったエアライフルです。

タイププレチャージ式エアライフル
メーカーワルサー
口径5.5mm6.35mm
全長1040mm
銃身長600mm
重量3100g
パワー30 ft·lb

名銃ワルサーが送り出すエアライフル

 日本ではハンドガンばかりが有名なワルサー社ですが、実は競技用のエアライフル・エアピストルの世界でも一流メーカーです。
 特にバレル(銃身)の製造に定評があり、他のメーカーが開発したエアライフルでも「銃身はワルサー製を使っている」ことが売り文句だったりします。

高精度とハイパワーを両立

 性能についてですが、さすが競技用銃を扱っていたメーカーらしく、精度は極めて高いです。一般的に、競技用銃はパワーを抑えて精度を上げるものですが、1240ドミネーターはパワーも30ft·lbと申し分ない性能を持っています。

特徴的なデザインと高いカスタマイズ性

 見た目の特徴は、マガジンが機関部上部に突出していない点です。これにより、スコープを低くセットできるため、自分に合った構え方で射撃ができます。
 この時代のエアライフルとしては珍しく、エアレギュレータやピカティニーレール(20mmレール)が採用されています。

個性的なファンとカスタマイズ

 1240ドミネーターは‶美人の銃雑誌モデル〟が所持していたこともあるためか、40~50代くらいの男性に妙な人気がありました。
 趣味にお金をかける世代と重なるためか、機体を塗装したり、デカールを貼ったり、アクセサリーレールを取り付けたりと、思い思いにカスタマイズされている姿をよく見かけます。

この記事のおすすめ

まとめ記事にもどる

関連記事

おすすめの書籍

おすすめの商品

LV1はんた装備画面
  • URLをコピーしました!