
FXエアガンズのエアライフルの多くは、不朽の名銃であるサイクロンから様々な形で派生しています。このストリームラインもまた、サイクロンの系譜を継ぐプレチャージ式エアライフルです。
タイプ | プレチャージ式 | |
メーカー | FXエアガンズ | |
口径 | 5.5mm | |
全長 | 1075mm | |
銃身長 | 500mm | |
重量 | (シンセティック)2600g | (ウッドモデル)2700g |
パワー | 35 ft·lb |
広告
解説
サイクロンからの変更点
サイクロンからの大きな変更点は、シュラウドバレルへの換装、サイドレバー方式の採用、レギュレータ搭載など多岐にわたります。その中でも、特に大きな改良だったのが、弾倉の大きさです。
本来のFXエアガンズ製弾倉は、許容量11発の自転式マガジンです。この弾倉を機関部に装着すると、上部が大きく突出するため、背の高いマウントリングが必要になりました。
一方、日本国内では、空気銃に5発までしか装填できないため、11発弾倉の6発分をパテで埋める必要がありました。すなわち、日本仕様の弾倉は5発しか撃てないのに、背の高いマウントリングを強制的に使用しなければならないという問題がありました。
日本独自のローカルチェンジモデル
このような問題を解決すべく動いたのが、日本の銃商社「トウキョウジュウホウ」でした。トウキョウジュウホウはFXエアガンズ社と独自に交渉して、日本仕様の弾倉を作らせることに成功しました。
この弾倉の他、日本で流通しているストリームラインは世界仕様と微妙に異なる設計が盛り込まれており、いわゆるローカルチェンジモデルとなっています。
広告
この記事のおすすめ
まとめ記事にもどる
関連記事
あわせて読みたい




空気銃ってどんな銃?エアライフルの種類・仕組みを解説!
ベテランハンターの中には、「空気銃?あれは子供の玩具だよ」と言う人もいます。確かに空気銃は1955年の銃刀法改正まで、許可なしで所持できる玩具でした。しかし、…
あわせて読みたい




『エアライフルハンティングQ&A』バーチャル銃砲店がギモンにお答えします!
私が勤めている銃砲店では、日々お客様より様々なご質問をいただきます。そこでこれまで寄せられたご質問の中から、いくつかをQ&A形式で掲載します。エアライフル選…