
水準器(レベルゲージ)は、液体で満たされた管の中の気泡の位置で、物体の傾きを測定する器具です。スコープを銃に取り付ける際、銃身とスコープが水平になっているかを正確に確認するために使用します。
目次
水準器の使い方

水準器は、物体が水平な状態にあるとき、管の中心に気泡が来ます。物体が傾いている場合は、気泡は高い方へ移動します。
あわせて読みたい


マウントリング(Mount Ring)
マウントリングは、銃に取り付けられたマウントベースにスコープなどの照準器を固定するための器具です。照準器とマウントベースの規格によって、適切なマウントリン…
広告
スコープを取り付けるときに必要

スコープを取り付ける際は、銃をガンバイスに固定しますが、ガンバイス自体が傾いていると、スコープも傾いた状態で取り付いてしまいます。そこで、まずガンバイスが水平になっていることを水準器で確認します。
その後、銃をガンバイスに固定し、銃が水平になっていることを再確認します。最後に、スコープを取り付けた後、スコープが銃に対して水平に取り付けられているかを確認します。
安い汎用品で十分
銃の取り付けに使用する水準器は、ホームセンターで販売されている汎用品で十分です。銃専用の水準器は高価ですが、汎用品であれば1,000円程度で購入できます。
広告
まとめ
まとめ記事にもどる
関連用語まとめ
あわせて読みたい




テレスコピックサイト(Telescopic sight)
テレスコピックサイトは、レンズを組み合わせて遠くの目標を拡大して見ることができる照準器で、一般的にスコープと呼ばれています。スコープは望遠鏡と混同されるこ…
あわせて読みたい




マウントリング(Mount Ring)
マウントリングは、銃に取り付けられたマウントベースにスコープなどの照準器を固定するための器具です。照準器とマウントベースの規格によって、適切なマウントリン…
関連記事
新狩猟世界




スコープ入門!『ゼロイン調整』を、プロの猟師が初心者でもわかりやすく解説します | 新狩猟世界
スコープのダイヤルを何回クリックするかの計算は、結構面倒くさいですよね?しかし、実はもっと簡単な方法があります。グルーピングから何センチ補正するか確認したら、と…
あわせて読みたい




精密射撃のための必須知識『スコープ入門』。構造や専門用語を優しく解説します!
スコープは、精密な遠距離射撃を行う上で欠かせないアイテムです。しかし、専門用語が多く、仕組みを理解するのは難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。…
あわせて読みたい




『狩猟用スコープ』どう選ぶ?オススメのスコープや購入方法まで、ザックリと解説!
狩猟で精密射撃を行うためにはスコープが必要です。このスコープに関する情報はインターネット上に沢山ありますが、サバゲーやミリタリー系の記事が多く、狩猟専門の…