
レーザーサイトは、レーザー発生装置から照射される光を、直接標的に当てることで照準する光学照準器です。レーザーを利用するリフレクターサイトとは異なり、レーザーサイトはレーザーを直接標的に照射するのが特徴です。
目次
レーザーサイトの特徴

レーザーサイトは、主に銃身やアクセサリーレールに取り付けて使用します。スコープのように覗き込む必要が無いため素早く照準をつけることができるため、近距離狙撃において効果を発揮します。
広告
レーザーサイトの欠点
日本国内では一般的に、最大出力1mW未満のレーザーしか販売されていません。そのため、実銃用のレーザーサイトは海外から個人輸入を行うしか手に入れる方法がありません。
さらにレーザーサイトは、日中はレーザー光が見えにくいため、夜間狩猟が禁止されている日本では利用価値が低いといわれています。
止め刺し用としては有用に使える

箱罠やくくり罠にかかった獲物を至近距離から止め刺しする場合には、通常の照準器の補助ツールとして役に立ちます。特に、大型のオスジカを空気銃で止め刺しする場合、眉間を正確に打ち抜く必要があるため、レーザーサイトは有用です。
広告
まとめ
まとめ記事にもどる
関連用語まとめ
あわせて読みたい




アイアンサイト(Iron sight)
アイアンサイトは、銃に取り付ける照準器の一種です。スコープやドットサイトのような光学照準器とは異なり、金属やプラスチックのみで構成されています。そのため、…
あわせて読みたい




リフレクターサイト(Reflector sight)
リフレクターサイト(またはリフレックスサイト)は、光を半分透過・半分反射するハーフミラーと、LEDを組み合わせた照準器です。LEDから照射された光がハーフミラー…
あわせて読みたい




テレスコピックサイト(Telescopic sight)
テレスコピックサイトは、レンズを組み合わせて遠くの目標を拡大して見ることができる照準器で、一般的にスコープと呼ばれています。スコープは望遠鏡と混同されるこ…
関連記事
新狩猟世界




スコープ入門!『ゼロイン調整』を、プロの猟師が初心者でもわかりやすく解説します | 新狩猟世界
スコープのダイヤルを何回クリックするかの計算は、結構面倒くさいですよね?しかし、実はもっと簡単な方法があります。グルーピングから何センチ補正するか確認したら、と…
あわせて読みたい




精密射撃のための必須知識『スコープ入門』。構造や専門用語を優しく解説します!
スコープは、精密な遠距離射撃を行う上で欠かせないアイテムです。しかし、専門用語が多く、仕組みを理解するのは難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。…
あわせて読みたい




『狩猟用スコープ』どう選ぶ?オススメのスコープや購入方法まで、ザックリと解説!
狩猟で精密射撃を行うためにはスコープが必要です。このスコープに関する情報はインターネット上に沢山ありますが、サバゲーやミリタリー系の記事が多く、狩猟専門の…