ドブテールレール(Dovetail rail)

 ドブテールレールは、銃にスコープやアイアンサイトなどの照準器を取り付けるマウントベースの規格の一種です。レール断面は逆ハの字型をしており、その形状が「鳩の尾(Dove Tail)」に似ていることから、この名前が付けられました。

目次

ドブテールレールとは

ドブテールレール規格

「ドブテール」は、本来、木材などを接合するための建築技術用語です。日本では「蟻溝(ありみぞ)」と呼ばれています。そのため、ドブテールレールは蟻溝レールと呼ばれることもあります。
 ドブテールレールの上面の長さは、メーカーによって規格が異なりますが、近年では11mm規格のマウントベースが主流となっています。

マウントベース

ドブテールレール


 ドブテールレールは台形型をしているため、マウントリングやマウントアダプタは溝にかみ合わせてスライドさせて、付属のネジで締め付けて固定します。

マウントベースの他規格

アダプタの種類

 マウントベースの規格には、ウィバーレールピカティニーレールもよく使われます。これらの規格は溝幅が20mmなので、11mmのドブテールレールには適合しません。
 ウィバーレールまたはピカティニーレールのマウントベースにドブテールレール用のマウントリングを取り付ける場合は、変換アダプターを使用する必要があります。

まとめ

まとめ記事にもどる

関連用語まとめ

関連記事

この記事に関連するおすすめ

おすすめ書籍

おすすめ商品

LV1はんた装備画面
  • URLをコピーしました!
目次