
クロスヘアは、スコープの中心に十字線を表示する、最も一般的なレティクルです。十字線の中心に自然と視線が向かうため、素早く照準を合わせることができます。
あわせて読みたい


テレスコピックサイト(Telescopic sight)
テレスコピックサイトは、レンズを組み合わせて遠くの目標を拡大して見ることができる照準器で、一般的にスコープと呼ばれています。スコープは望遠鏡と混同されるこ…
目次
クロスヘアの派生種

スコープの歴史と共に存在するクロスヘアには、様々な派生タイプがあります。狩猟用によく使われるデュプレックスは、十字線の外側が太くなっており、視線を中央に集中しやすいため、素早い照準に役立ちます。他にも、中心を強調した矢印状の線が特徴のジャーマンポストなど、様々な派生型が存在します。
ちなみに、「クロスヘア」という名前は、かつて馬のたてがみで十字線を作っていたことに由来すると言われています。
機能性を持つレティクル
レティクルには、クロスヘア上にドットなどの印を打つことで、距離の測量や落下補正を行う機能を持つタイプもあります。
あわせて読みたい


ミルドット(Mildot)
ミルドットは、レティクルに映る標的の大きさから、距離を簡易的に計測する機能です。レティクルには中心から4方向に目盛りとなる点が配置されており、スコープを覗い…
あわせて読みたい


弾道落下補正(Bullet Drop Compensator)
BDC(弾道落下補正)は、弾道の落下量を視覚的に表示したレティクルです。水平線を落下量0mとし、その下に距離に応じた弾道落下量を示すドットが配置されています。 …
広告
まとめ
まとめ記事にもどる
関連用語まとめ
あわせて読みたい




テレスコピックサイト(Telescopic sight)
テレスコピックサイトは、レンズを組み合わせて遠くの目標を拡大して見ることができる照準器で、一般的にスコープと呼ばれています。スコープは望遠鏡と混同されるこ…
あわせて読みたい




ミルドット(Mildot)
ミルドットは、レティクルに映る標的の大きさから、距離を簡易的に計測する機能です。レティクルには中心から4方向に目盛りとなる点が配置されており、スコープを覗い…
あわせて読みたい




弾道落下補正(Bullet Drop Compensator)
BDC(弾道落下補正)は、弾道の落下量を視覚的に表示したレティクルです。水平線を落下量0mとし、その下に距離に応じた弾道落下量を示すドットが配置されています。 …
関連記事
あわせて読みたい




精密射撃のための必須知識『スコープ入門』。構造や専門用語を優しく解説します!
スコープは、精密な遠距離射撃を行う上で欠かせないアイテムです。しかし、専門用語が多く、仕組みを理解するのは難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。…
あわせて読みたい




『狩猟用スコープ』どう選ぶ?オススメのスコープや購入方法まで、ザックリと解説!
狩猟で精密射撃を行うためにはスコープが必要です。このスコープに関する情報はインターネット上に沢山ありますが、サバゲーやミリタリー系の記事が多く、狩猟専門の…