エアライフル– tag –
-
スプリングピストン (Spring Piston)
スプリングピストンは、強力なバネの力でピストンを押し出すことで空気を圧縮し、ペレットを発射する空気銃の仕組みです。この方式は、発射のたびにバネを圧縮する必要があるため、プレチャージ(PCP)などに比べると発射速度が遅くなるなどの欠点があり... -
デコッキング(Decocking)
デコッキングとは、銃の撃鉄(ハンマー、ストライカー)を安全な状態に戻す操作のことです。散弾銃やライフル銃では、基本的に長期間使用しない場合を除き、デコッキングは必須ではありません。しかし、プレチャージ式空気銃においては、安全確保のため... -
エアレギュレータ (Air regulator)
エアレギュレータは、プレチャージ式(PCP)空気銃において、供給する気圧を一定化させる装置です。シリンダー内の空気圧は射出ごとに低下していきますが、エアレギュレータを介すことで一定に保たれます。これにより、ペレットの初速が安定し、ショット... -
プレチャージ(Pre-Charged Pneumatic)
プレチャージ(PCP)は、空気銃に内蔵されたエアシリンダーに空気を圧縮して充填する機構です。引き金を引くと、シリンダーから定量の圧縮空気が解放され、ペレットを発射します。この方式は「スプリングピストン式」などの他の方式と比較して、高い初速... -
【まとめ記事】猟銃・空気銃 用語集
猟銃や空気銃に使われる用語って色々あり、初めての方には難解に感じられるのではないかと思います。そこで、ここでは銃に関する用語をまとめてご紹介します。 空気銃 プレチャージ機構 スプリングピストン機構 エアチャージャー パーツ 銃身 弾倉 トリ... -
バイポッド(Bipod)
バイポッドは、銃を2本の脚で支え、安定した射撃を可能にする装置です。一般的に、銃を支える装置は「ポッド」と呼ばれており、脚の数が1本の場合は「モノポッド」、2本の場合は「バイポッド」、3本の場合は「トリポッド」と呼ばれます。また、手で握... -
【まとめ記事】猟銃・空気銃のメンテナンス
銃を長く良好な状態を保つためには、メンテナンスが欠かせません。しかし、一言に「メンテナンス」と言っても、その方法はさまざまです。そこでこの記事では、散弾銃やライフル、エアライフルのメンテナンス方法についてまとめます。 散弾銃のメンテナン... -
『エアライフルハンティングQ&A』バーチャル銃砲店がギモンにお答えします!
私が勤めている銃砲店では、日々お客様より様々なご質問をいただきます。そこでこれまで寄せられたご質問の中から、いくつかをQ&A形式で掲載します。エアライフル選択やエアライフル猟のヒントにご活用ください。 『エアライフル』について 銃の選択 Q... -
【数学の知識不要】『撃ち上げ・撃ち下げ弾道問題』を図解でわかりやすく解説!
銃の「撃ち上げ・撃ち下げ弾道問題」について調べてみると、複雑な数式が出てきて理解を諦めてしまう方も多いのではないでしょうか?しかし、この問題は「ゼロイン」をしっかり理解しておけば、決して難しい話ではありません。今回は、数式を使わずにわ... -
FXエアガンズ サイクロン
日本で最も売れたエアライフルは、FXエアガンズ社のサイクロンです。2003年当時、日本のエアライフル市場は国内外から様々なタイプのエアライフルが送り込まれ、群雄割拠の時代でした。そんな中登場したサイクロンは、それまで主流だったガスシリンダー...