
スポッティングスコープは、高倍率の望遠鏡です。射撃場で標的に命中した弾痕の位置やグルーピングを確認する際に使用します。
目次
スポッティングスコープの用途
スコープのゼロイン調整では、数発射撃して弾痕を確認し、エレベーション調整ノブ(上下)とウィンデージ調整ノブ(左右)を操作して着弾点の位置を調整します。しかし、スコープの倍率が9~16倍程度の場合、弾痕の位置を正確に確認するのが難しいことがあります。
そこで、スコープよりも高倍率(24~72倍)のスポッティングスコープを使用すると便利です。スポッティングスコープを使えば、射台から移動することなく弾痕を確認できるため、効率的にゼロイン調整を進めることができます。
あわせて読みたい


ゼロイン(Zeroing)
ゼロイン(または「サイティングイン」)とは、照準器を覗いたときの中心(照準線)と、実際に弾丸が飛んでいく軌道(弾道)が交わるまでの距離のことです。このゼロ…
広告
スポッティングスコープが必要ない場合
日本の射撃場は、100m~300mの距離があるため、24倍以上のライフルスコープを使用すれば、スポッティングスコープがなくても弾痕を確認できます。
また、エアライフル専用の射撃場では、弾痕確認用のモニターが射座に設置されている場合もあります。
広告
まとめ
まとめ記事にもどる
関連用語まとめ
あわせて読みたい




ゼロイン(Zeroing)
ゼロイン(または「サイティングイン」)とは、照準器を覗いたときの中心(照準線)と、実際に弾丸が飛んでいく軌道(弾道)が交わるまでの距離のことです。このゼロ…
関連記事
あわせて読みたい




スコープ入門!『ゼロイン調整』を、プロの猟師が初心者でもわかりやすく解説します
銃猟ハンターが猟期前にやっておかないといけないのが照準器のゼロイン調整です。しかし、初心者の人にとってはこの「ゼロイン調整」がいったい何なのか、よくわから…