
スリング(負い革)は、銃を肩や背中に担いで持ち運ぶ際に使用する紐です。車での移動が多い流し猟では必要性は低いですが、徒歩で猟場を移動する巻き狩りや忍び猟などの場合は、スリングをつけておいたほうが良いでしょう。
目次
スリングの種類

銃のスリングには、ライフルスリング、デュアルスリング、サファリスリングなど、様々な種類があります。どれが優れているかは一概には言えませんが、選択に迷った場合は、まずは基本的なライフルスリングを試してみることをおすすめします。
広告
スリングの取り付け方

スリングを取り付けるためには、銃にスリングスイベルと呼ばれる部品に結び付けます。スリングスイベルにはいくつか種類があり、スイベルスタッドというビスを銃に直接ねじ込んで装着するタイプや、アクセサリーレールにかみ合わせるタイプなどがあります。
あわせて読みたい


スリングスイベル(Sling swivel)
スリングスイベル(負い環)は、スリング(負い革)を銃に装着するための部品です。スリングスイベルは、通常、銃床にネジ止めして取り付けますが、銃床に穴を開けず…
広告
まとめ
まとめ記事にもどる
関連用語まとめ
あわせて読みたい




スリングスイベル(Sling swivel)
スリングスイベル(負い環)は、スリング(負い革)を銃に装着するための部品です。スリングスイベルは、通常、銃床にネジ止めして取り付けますが、銃床に穴を開けず…