ガンロッカー(Gun Locker)

ガンロッカーアイキャッチ

 ガンロッカーは、銃砲を自宅で保管するために必要な、公安委員会が定めた基準を満たした特殊なロッカーです。一般的な衣装用ロッカーとは異なり、銃砲を安全に保管するための厳格な基準が設けられています。

目次

ガンロッカーの構造

ガンロッカーは、以下の基準を満たす必要があります。
1.すべての部分が1mm以上の厚さの鋼板で作られている。
2.施錠すると、かんぬき機構などにより、扉の上下を本体に固定する構造である。
3.外部から見える蝶番が切断・取り外しされても、扉が外れない構造である。
4.内部に鎖などで銃を固定する装置がある。
5.扉の錠は、外部からの力では容易に開錠できない構造である(鎌錠など)。
6.扉の錠は、掛け忘れ防止装置が付いている。
7.扉の錠は、鍵違い120種類以上である。
 上記1~7の基準を満たしていれば、ガンロッカーとして認められます。例えば、一部屋全体を銃保管設備にすることも可能です。

銃の保管方法

ガンロッカー

 銃を保管する際は、原則として分解できる部分は分解して収納する必要があります。銃身と機関部は分離(テイクダウン)し、ロッカー内のチェーンに引き金を通してロックしましょう。

ボルト式はボルトを抜く

 ボルト式の場合は、銃身を取り外すことができません。そこで、ボルトを取り外した状態で収納しましょう。ボルトは鍵のかかる別の引き出しに収納しておけば、万が一盗難が起こった場合でも、すぐに犯罪に悪用される危険を抑えることができます。

エアライフルはロッカーのサイズに注意

 エアライフルの場合は基本的にはテイクダウンができません。そのため、ブルパップスタイルなどの銃高があるモデルを所持する場合は、ガンロッカーは大きめのサイズを用意しておきましょう。

ガンロッカーの設置

ガンロッカーの設置

 ガンロッカーは、壁や柱にしっかりと固定する必要があります。石膏ボードの壁に直接ネジ止めすると、ガンロッカーの重みでネジが外れてしまう可能性があります。そのため、ガンロッカーと壁の間に板を挟むなどして補強することをおすすめします。

おもりを乗せて許可が下りることもある

 DIYで使用する突っ張り棒で固定する方法や、20kg以上の重りをガンロッカー内に入れておく方法もあります。
 ガンロッカーの設置基準は、警察署によって若干異なる場合があります。担当官に相談し、適切な設置方法を確認しましょう。

まとめ

まとめ記事にもどる

関連記事

この記事に関連するおすすめ

おすすめ書籍

おすすめ商品

LV1はんた装備画面
  • URLをコピーしました!
目次