ブルパップは、銃の設計において、引金よりも後方に機関部を配置する方式です。銃身長を維持したまま全長を短縮することができるため、森林内などの障害物が多い猟場で携行しやすいといったメリットがあります。
目次
ブルパップの特徴
ブルパップのように銃全長が短いと、持ち運びやすさが向上します。例えば、木々が生い茂る猟場では、銃を肩に担ぐと銃身が枝やツタに絡まりやすくなります。しかし、ブルパップ方式のように全長が短い銃であれば、銃を前方に抱えて持ち運ぶことができるため、猟場をスムーズに移動できます。
照準が高くなるメリット・デメリット
ブルパップ方式では、スコープの取り付け位置が高くなるため、遠くの目標を狙いやすくなるというメリットがあります。ただしブルパップは、反動が強すぎたり、弾倉の装填がしにくくなったりするというデメリットがあります。このようなメリット・デメリットのため、近年ではエアライフルに採用されることが多くなっています。
セミブルパップ
ブルパップ方式の銃は、国によっては所持が禁止されている場合があります。そのため、海外メーカーで製造された空気銃には、規制に対応したセミブルパップ方式も存在します。
セミブルパップ方式は、基本的な構造はブルパップ方式とほぼ同じですが、銃全長が少し長くなっています。
まとめ記事にもどる
【まとめ】猟銃・空気銃 用語辞典
空気銃 プレチャージ機構 スプリングピストン機構 エアチャージャー パーツ 銃身 弾倉 トリガー 銃床 機能評価 照準器用語 種類 レティクル スペック 照準器調整 アクセ…