ライフル銃– tag –
-
クロスヘア(Cross hair)
クロスヘアは、スコープの中心に十字線を表示する、最も一般的なレティクルです。十字線の中心に自然と視線が向かうため、素早く照準を合わせることができます。 クロスヘアの派生種 スコープの歴史と共に存在するクロスヘアには、様々な派生タイプが... -
ミルドット(Mildot)
ミルドットは、レティクルに映る標的の大きさから、距離を簡易的に計測する機能です。レティクルには中心から4方向に目盛りとなる点が配置されており、スコープを覗いた状態で標的までの距離を測定することができます。 ミルドットとは ミルドットレテ... -
ゼロイン(Zeroing)
ゼロイン(または「サイティングイン」)とは、照準器を覗いたときの中心(照準線)と、実際に弾丸が飛んでいく軌道(弾道)が交わるまでの距離のことです。このゼロインを、想定する標的(獲物)との距離に合わせることで、実際の射撃時に弾道の落下(... -
ホログラフィックサイト(Holographic sight)
ホログラフィックサイト(ホロサイト)は、照準器内のミラーとハーフミラーを組み合わせて多角度の光の情報を取り込み、3D薄膜上(ホログラム)に投影することで、映像(ホログラフィック)を作り出す照準器です。 ホロサイトの仕組み ホログラフィッ... -
リフレクターサイト(Reflector sight)
リフレクターサイト(またはリフレックスサイト)は、光を半分透過・半分反射するハーフミラーと、LEDを組み合わせた照準器です。LEDから照射された光がハーフミラーで反射することで、レンズ内に映る風景に照準の光点が浮かび上がります。 リフレクター... -
アイアンサイト(Iron sight)
アイアンサイトは、銃に取り付ける照準器の一種です。スコープやドットサイトのような光学照準器とは異なり、金属やプラスチックのみで構成されています。そのため、電池やバッテリーなどを必要とせず、シンプルで壊れにくいという特徴があります。 アイ... -
銃床(Stock)
銃床(ストック)は、銃を安定して構えたり、射撃時の反動を受け流すために必要な部品です。主に肩に当てる床尾(バット)、頬を当てて頬当て(コム)、引鉄を引くための銃把(グリップ)、銃を支える先台(フォアエンド)で構成されています。 銃床の定... -
グリップ(Grip)
グリップ(銃把)は、引鉄を引くために握る銃床の一部です。形状によって様々な種類があり、据銃姿勢や据銃の速さ、反動を受け流す方向などに変化を与えます。 ピストルグリップ グリップの最も古い形状はストレートグリップと呼ばれるタイプです。こ... -
トリガーユニット(Trigger unit)
引鉄(引き金、トリガー)は、人間の指で引くことで射撃を行うための部品です。構造は銃の種類やモデルによって異なりますが、一般的に引鉄は逆鉤(シアー)、撃鉄(ハンマー)、撃鉄バネ(ハンマースプリング)がセットになった「トリガーユニット」に... -
シュラウドバレル(Shrouded barrel)
シュラウドバレルとは、ペレットが通過する銃身 (バレル) に覆いが装着された二重構造の銃身です。この覆いには『銃身の保護』、『射出圧の整流効果による弾道の安定化』という2つの役割があります。 シュラウドバレルのメリット エアライフルの銃身...