照準器– category –
-
視野(Field of View)
視野(FoV)は、光学機器で像を捉えることのできる範囲を示します。スコープで言うと、ファインダーを覗いた時に見える風景の範囲であり、高倍率ほどFoVは狭くなっていきます。 FoVとは スコープのように倍率を変化させることができる光学機器では、視野(... -
対物レンズ有効径(Effective diameter of the objective lens)
対物レンズ有効径とは、スコープ等の光学機器に取り付けられた対物レンズの内径を指します。対物レンズは、大きければ大きいほど取り込める光が多くなり、鮮明な像を得られます。ただし、大きい対物レンズは重量が重くなり、価格も高くなる傾向がありま... -
弾道落下補正(Bullet Drop Compensator)
BDC(弾道落下補正)は、弾道の落下量を視覚的に表示したレティクルです。水平線を落下量0mとし、その下に距離に応じた弾道落下量を示すドットが配置されています。 弾道落下補正とは 弾道落下補正機能を持つレティクルは、クロスヘアの下に複数のドッ... -
クロスヘア(Cross hair)
クロスヘアは、スコープの中心に十字線を表示する、最も一般的なレティクルです。十字線の中心に自然と視線が向かうため、素早く照準を合わせることができます。 クロスヘアの派生種 スコープの歴史と共に存在するクロスヘアには、様々な派生タイプが... -
ミルドット(Mildot)
ミルドットは、レティクルに映る標的の大きさから、距離を簡易的に計測する機能です。レティクルには中心から4方向に目盛りとなる点が配置されており、スコープを覗いた状態で標的までの距離を測定することができます。 ミルドットとは ミルドットレテ... -
レーザーサイト(Laser sight)
レーザーサイトは、レーザー発生装置から照射される光を、直接標的に当てることで照準する光学照準器です。レーザーを利用するリフレクターサイトとは異なり、レーザーサイトはレーザーを直接標的に照射するのが特徴です。 レーザーサイトの特徴 レー... -
ホログラフィックサイト(Holographic sight)
ホログラフィックサイト(ホロサイト)は、照準器内のミラーとハーフミラーを組み合わせて多角度の光の情報を取り込み、3D薄膜上(ホログラム)に投影することで、映像(ホログラフィック)を作り出す照準器です。 ホロサイトの仕組み ホログラフィッ... -
リフレクターサイト(Reflector sight)
リフレクターサイト(またはリフレックスサイト)は、光を半分透過・半分反射するハーフミラーと、LEDを組み合わせた照準器です。LEDから照射された光がハーフミラーで反射することで、レンズ内に映る風景に照準の光点が浮かび上がります。 リフレクター... -
アイアンサイト(Iron sight)
アイアンサイトは、銃に取り付ける照準器の一種です。スコープやドットサイトのような光学照準器とは異なり、金属やプラスチックのみで構成されています。そのため、電池やバッテリーなどを必要とせず、シンプルで壊れにくいという特徴があります。 アイ... -
テレスコピックサイト(Telescopic sight)
テレスコピックサイトは、レンズを組み合わせて遠くの目標を拡大して見ることができる照準器で、一般的にスコープと呼ばれています。スコープは望遠鏡と混同されることがありますが、スコープには照準点を示すレティクルと呼ばれる印が内蔵されている点...